フォトアルバム

翻訳

tracking

ペレットストーブ Feed

2017年2月11日 (土)

ペレットストーブの炎が暴れるので修理

ペレットストーブの炎の様子がおかしい。

 

割れたり倒れたり炎が暴れます bearing

どうもペレット投入口から風が吹き込んでいるように思えます。

初期の頃の映像。

炎はまっすぐ、揺れたりしていません。

Pelett_002

とりあえずペレットのタンクを掃除してみました。

しかし

いったん燃やしてみましたが

現象は同じです。

Pelett_2017_01

横のパネルを開けて内部を確認。

すると・・・

Pelett_004

こんなのが中に落ちてました。

なんだこれ gawk sign02

よく内部を見渡すと

Pelett_005

軸が出ている部分にすきまがある。

Pelett_006

ここから外れた部品のようです。

この筒状のものは

ペレットを搬送するスパイラル状の装置。

Tank_2

タンク内のプレートを外すと見えます。

( 外すときネジが落ちやすいので注意。)

さっきの軸の先端は

このスパイラルの上端というわけです。

らせん状にゆっくり回って

タンクのペレットを上へ上へ運び

燃焼室へ向かう通路に落ちていきます。

Pelett_008

つまりこういう状態という訳です。

Pelett_007

通常タンクはこんな風に満タンになってますし、フタも密閉されるため室内の空気は燃焼室には入り込みません。

Ss1_note

基本的に外気と内気が混ざり合わない構造なのです。

Pelett_006

しかしここで穴が空いちゃってたら中に室内の空気が入ってしまいます。

何とか脱落したパーツを再び取り付けなくてはなりません。

Pelett_003

というわけで修理しました happy01 shine

スパイラルの内側からネジで留まってたようですが、ネジごと脱落してたのでネジとナットを調達。

ネジはM4の15mm(頭は丸リベットで+ドライバー型)

ナットは外形が7mmになります。

標準はナット1つのようですが、緩みにくいようダブルナットにしてみました。

修理方法は

ネジを内側スパイラル上のネジ穴から挿し入れてパーツに通し、外からナットで仮固定。

あとは7mmメガネレンチでナットを押さえておき、スパイラルのところからドライバーで締めるだけです。

が、

このナット部分がせまくて

とても指2本でナットをつまんだままでは入りません。

うーん・・・と考えました。

指の先に接着ノリを塗ってナットを貼り付け、1本指だけで何とか回してねじ込みました coldsweats01

無事に直って炎も垂直に戻りました。

しかし、そもそもなぜ脱落するかというと

ペレットタンクに粉が貯まる
↓↓↓
スパイラルも粉でギチギチになる
↓↓↓
圧力上昇で壊れやすくなる

ということだと思います。

そこに緩やかな動きとはいえスパイラルの回転振動も加わるので、ネジも緩むのではないかと考えています。

ただ、脱落が生じない設計にできなかったのかなーとも思ってしまいます。

SS-2型のペレットストーブは多かれ少なかれ起こりやすい現象かも知れませんので、シーズン終わりにはスパイラルの周りまでキレイに掃除し、この部分も確認した方がいいですね。

最後に

修理をするに当たってメーカーさんへの情報収集や作業アドバイスを頂戴しましたペレットマン酒田店さんに感謝です happy01

新築、増改築する方はぜひペレットストーブを検討してみて下さい。

我が家はコレ1台で全館暖房の灯油ゼロ生活です。

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2017年1月 4日 (水)

ペレットストーブの清掃

Pelett_2017_01

ペレットストーブを清掃です。

煙管を含めた炉の中は2~3週間に一度はしていますが、今回は排気管も行います。

Item01_img_01_2

排気管は室内の空気とは混ざらないFF式になっており、燃焼した排気は外へ行きます。このとき灰も少し流れてしまいますので、長時間経つと内部に付着してきます。

Pelett_2017_02

排気管にはファンがついていて

そのモーターを外します。

Pelett_2017_03

モーターの先は排気管の中で直接回っている羽根車があり、そこにススが堆積してました。

Pelett_2017_04

内部に貯まったススと羽根の1つ1つもキレイに落とします。

Pelett_2017_05

そして全て元通りに組んで着火!

純正の着火剤も使ってますが

トーチでペレットを強制燃焼させて着火することも多いです。

Pelett_2017_06

排気のモーター音が静かになったような気がします。

もしかして羽根車に堆積していたススがファンの回転バランスを崩して振動音を出していたのでしょうか。

それとも組み直した偶然か・・・。

静かな様子が続くかしばらく観察してみます wink

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2016年11月22日 (火)

ペレットストーブで焼き芋

Pelett_01

ペレットストーブにサツマイモを放り込みました。

  • サツマイモを洗う(水気は切らない)
  • クッキングシートを巻く
  • さらにアルミホイルで包む

3本ほど包んで燃焼ポケットの周りに置きました。

焼いてる最中はペレットの落下量を絞り、芋に炎が直接あたらないように調節。

15cm程度のサツマイモは約60分。

それ以上のサイズだと90分くらいでした。

Pelett_02

ほくほく、しっとり柔らかい。

電気代もかからず暖房のついでに焼けるのがいい(笑)

なお燃焼中のストーブ扉の開閉は危険ですので慎重にやっています。

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2016年1月11日 (月)

ペレットストーブの共振対策

Pellet_01

今年で2シーズン目のペレットストーブ(さいかい産業SS-2)です。

今シーズンに入ってから、本体のパネルが内部モーターと共振を起こしているようで、ボーンと重低音が響くようになりました。

リビングでスイッチを入れると2階の寝室まで響いてきますので、どうしても気になり、対策を考えてみました。

Pellet_04

おそらく最も共振をしているのは側面のパネル。

モーターに隣接していて面積も大きいので可能性大。

ここにまず防振対策をすることにしました。

Pellet_02

今回使ったのは「防音一番オトナシート」という貼るだけのシート。

Pellet_05

厚さは1.5mmですが、重さがあり密度の高いシートです。

アスファルトを伸ばしたような材質ですね。

Pellet_03

ネジ穴だけは避けますが、なるべく広範囲に貼ります。

裏面が粘着シートになっていますので、作業は簡単。

ハサミやカッターで容易に切れるので大きさの調整も自由にできました。

Pellet_07

パネルがズッシリと重くなりました。

Pellet_06

ペレットを入れるタンク部分のフタ裏にも貼ってみます。

他にも、本体背面、天板裏など空間に面しているパネル部分に貼りました。

結果、共振は消失。

なかなかの効果です。

まだシートが余っているので、エアコンの室外機とか音が出そうなものに試してみたいと思います。

オトナシートを購入する

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2015年2月 1日 (日)

ペレットストーブ1月の使用コスト

Pellet_mente_000

1月のペレットストーブ使用コストです。

ちょうど30袋でした。

550円×30袋=16,500円となります。

正月休みなど日中帯に使う日も多かったため、12月よりも使用量は伸びたようです。

Pellet_mente_001

今回は煙管のメンテナンスです。

燃焼した煙などは煙管を通って排気されます。

Item01_img_01

ファンで吸われた室内の空気は、熱せられた煙管から熱を奪う形で暖められます。

Ffinfo201402つまりペレットストーブはFFヒーターと同じく、外気と内気が接触しませんので空気は汚れません。熱くなるのも前面の限られた部分だけです。

日々のメンテはトレイに貯まった灰掃除だけなのですが、煙管の内側に灰やススが貯まると熱交換の効率が落ちるため、こちらも定期的な掃除が必要です。

Pellet_mente_002

庫内の上に8本の煙管の入口が並んでます。

ここから専用の器具を差し込んで掃除します。

Pellet_mente_003

1本ずつ掃除具でガリガリと出し入れ。

内側についた灰が結構バサッと落ちてくる。

Ffinfo201403

写真のように

管の奥行きは1m近くあり、

空気と接触する面積が大きく

なるよう細い長く、本数も多く

なってます。この部分全体で

熱交換が行われます。

かなりの空間ですね。

掃除そのものは10分もかからず終了。

灰は手前も奥もトレイ部分に落ちるので簡単なものです。

Pellet_mente_004

空気の通りが良くなり燃焼も良好。

熱交換率もベストな状態です。

煙管の清掃頻度は2週間に1回くらいで充分です。

煙突と違ってメンテも楽々ですが、それ以上に、最近は高齢化で給油タンクのキャップをうまく締められないお年寄りが増えてます。

灯油漏れによる火災を防止する意味でもペレットストーブはお勧めです。

メーカー:さいかい産業

導入:ペレットマン酒田店

 

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2014年12月31日 (水)

ペレットストーブ12月の使用コスト

Pellet 12月のペレットストーブのコストです。

今月は本格的な冬になり

使用量は260kgで14,300円でした。
( 1袋550円 )

休日など朝から夜までずっと燃やしている日は2袋になる事もあります。

ペレットストーブ1台で全館暖房。

おすすめです。

ペレットマン酒田店

 

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2014年12月 4日 (木)

ペレットストーブ11月の使用コスト

Perett

ペレットストーブの11月の燃料コストです。

10kg/550円(税/配達込)を140kg使用しました。

1ヶ月の費用としては7,700円になります。

休日以外は日中使用しないので2~3日に1袋の消費でした。

Perett2 
ただ、朝はフル暖エアコンを使用しています。

吹き抜け住宅で全館暖房になるため、11月ともなると暖かいペレットストーブでも全館が快適温度になるまで2時間ほどかかります。

朝は3時間ほどしか使わないため、短時間で一気に暖めたい場合にはフル暖エアコンが最適です。

オール電化の深夜電力契約のため、22:00-8:00は電気料が約1/3と安いのもあります。立ち上がりから最大出力で暖めると電気代もかかりますが、朝はまだ安い時間帯。

使用環境に合わせて合理的に考えると、我が家の場合はこのように朝はフル暖、夜はペレットになります。

もちろん休日などは朝からペレットストーブを使用します。

なので1ヶ月の総合的な暖房代としては、約9,000円くらいかと思います。

Img_5399

今回はまた30袋を届けて頂きました。

ペレットストーブ展示場の見学、相談は

「ペレットマン酒田店」さんへどうぞ goodshine

 

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2014年11月18日 (火)

ペレットマン酒田店オープン

Perettman_01

ペレットマン酒田店さんが常設展示場をオープン。

我が家でも導入とペレット燃料の調達でお世話になっています。

Perettman_02

今日はそのオープン記念イベントということで、子供と一緒に立ち寄ってみました。

Perettman_03

かなり広々とした店内には沢山のペレットストーブ!

ウチが導入を検討していた去年は、展示している製品を見ること自体が難しく、環境系の大きなイベントでやっと1台だけ置いてあるのを何時間もかけて見に行く・・・という有様でした。

まして火を入れて稼働している状態を直に見学できる所はありませんでした。

Perettman_04

普及が進んでるとはいえ、まだまだ珍しいペレットストーブ。

こうやって火の様子や暖かさを実感したり確認できるお店は非常に嬉しい。

※鍋が載ってる手前のものは薪ストーブです。

Perettman_05

こちらはリンカル社のもの。

イタリア製でスタイリッシュ。

Perettman_06

同じくイタリアのEdilkamin(エディルカミン)社のペレットストーブ。

薄型でインテリア性も高い。

海外製品全般に言える事ですが、すごくカッコいいんですけど多くが本体40万くらいからなので、排気筒など取付金具を入れると最低でも60万以上になるのがネック・・・coldsweats01

Perettman_10

もちろんもっと安いタイプもあって予算に合わせて選択するのも可能ですが、ウチのように国産メーカーで比較的一番安いタイプでも設置は40万を超えます。

補助金を活用して導入するのが一般的ですが、毎年の予算が決まっているので台数が予算に達してしまうと、その年の申請を締め切られる場合もあります。

しかし、高価なストーブでも普及が進む理由、それは燃料コストが灯油の5~6割という所にあります。( 機種により差はあります)

Gn2014090317

2000年頃は18Lで1,000円ちょっとだったものが今や2,000円を超えそうな迄に上昇しており、今後ますます上がると言われています。

こんなのを払い続けていたら、例え数十万の本体代なんてすぐ達してしまうと思います。

何十万払おうと、結局儲かるのは中東の石油王。

ペレット燃料は地元の林業に貢献できます。

しかも山の木々が育つと川から海へ栄養分が流れ、魚が育ち漁業も潤う循環が出来上がる。

ペレットストーブはいろいろな波及効果を起こす可能性を秘めています。

Perettman_08

もらったオニギリをもぐもぐ・・・

こらこら食べながら歩くなよ bearingsweat01

Perettman_11

外でもいろいろな展示をしていました。

Perettman_12

こちらも先ほどの色違い。

車に設置して移動して見せられるんですね。

薪ストーブと違って本体が加熱しないので可能な方法ですね coldsweats02

Perettman_13

おいおい・・・coldsweats01

押すとブヒブヒ鳴くブタの人形に心奪われる(笑)

鳴き声がリアルでした happy01

Perettman_14

これ欲しいなぁ・・・。

ペレットの灰は一日燃やしても灰皿1つ程度なので大変ではないんですけど、なにぶんサラサラなので飛びやすくて神経使います。

専用掃除機か・・・。

でも場所とるなぁ coldsweats01

Perettman_15

さあ帰るよ~!って

だからブタは返してこい!(笑)

new

ペレットマン酒田店さん

もう設置している人も、検討中の人も、見に行くだけで楽しいと思います。

おすすめです!goodshine

 

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2014年11月 9日 (日)

ペレットストーブのメンテナンス(清掃)

Dsc09387_2 ペレットストーブの清掃メンテ。
さいかい産業のSS-2です。
当然ですが燃焼直後は熱くて危ないので、翌朝になってからしています。
灰がこぼれるので新聞などを敷きましょう。

Dsc09388 扉を開けたところ。
4~5時間ほど燃焼した状態です。
灰が少し積もっています。

Dsc09392 ちなみに灰はサラサラで飛び易いので、開ける時はゆっくりと。

Dsc09395 燃焼ポットの様子。中に燃え残りのペレットが数個ほど見えますが、この中に写真上の口から数秒おきにコロコロと落ちてきて炎が持続する仕組みです。

Dsc09400 まず周りの灰を中に落とします。
小さめの箒やブラシが便利です。

Dsc09403 燃焼ポットを持ち上げると中に燃えかすが貯まってます。下から空気が送られるため底が格子になっていますので、貯まりすぎると風が来なくなって燃焼効率が下がります。

ペレットの落ちるスピード、ペレットの種類(全木/ホワイト)や品質、燃焼温度など、いろいろな条件によって燃えかすの貯まり具合は変化します。

Dsc09405 中の燃えかすも下に落としてしまいます。

Dsc09407 使用前はこうして燃焼ポットを空にしてあげましょう。

Dsc09408 さらに燃焼ポットのパーツを外すと

Dsc09409 一番下が灰受けになっています。

Dsc09410 引き出せば中身を捨てることが出来ます。燃焼ポットは毎日の清掃が必要ですが、灰受けは量を見て数日おきに捨てればいいと思います。

灰は畑などの土に混ぜ込むのも良いようですが、アルカリ性なので一部の酸性土壌を好む植物には不向きだとか。ツツジやブルーベリーとか。

Dsc09413 ストーブ背面のペレットタンク。
この機種は約10kgの袋が全部入ります。
これで10時間前後持ちます。11月現在は朝晩だけの使用ですが1袋で4~5日持ってます。

Dsc09414 今現在ウチで使っているのは秋田産のホワイトペレットです。
ペレットマン酒田店さんからの配達で10kg/550円。

Dsc09412 清掃も終わったので着火します。
こちらは着火剤。機種により着火も自動だったりしますが、SS-2は自分で点けます。

よくキャンプなどで使う着火剤は灯油などが染みていて手が汚れますが、これはメーカー推奨でパラフィンで固められたもの。

つまりローソクのロウで塗り固められているので手が汚れません。握っても割ってもニオイもつきません。

Dsc09420 私は2つに割って火を点けて、燃焼ポットに投入しています。

Dsc09422 充分に火がついたら中に落とします。この時あまり勢いよく落とすと衝撃で消えたりしますので丁寧に入れましょう。

Dsc09430 少し煙が出ますので、入れたらすぐに扉を閉めます。

Dsc09434 1分程度、着火剤が充分に燃えるのを待って本体の電源を入れます。
電源と同時に送風も始まるので、着火剤の火が小さすぎると風に負けて燃えにくくなりますので注意。

火力調整ダイヤルは最初は小さめで。

このダイヤルはペレットの供給量を変えるものです。大きく回すと次々とペレットが燃焼ポットに落ちてきて火柱が大きくなります。

ただ、暖房能力が大きいので写真の位置以上にする事はまずありません。

Dsc09436吹き抜けのリビングなのですぐ暖まるという訳にはいきませんが、室内の空気を吸って暖めて循環するので1時間もすると加速的に暖まっていきます。

二階や玄関に至るまで、この1台で全館暖房が可能です。

Dsc09440 垂直に炎が吹き出すような燃焼が良好な状態。
ちなみにお店の方からのアドバイスなのですが、ガラスは少し濡らした布やティッシュに灰をつけて拭くとピカピカになります。灰が研磨剤の役目をするそうです。ホントに綺麗になります。

Dsc09438 扉の上部から温風、ガラス窓からは反射ストーブのように輻射熱が出ます。そのためガラス面だけは熱くなります。扉や本体は熱くありません。

一応、子供が小さいのでガードで囲ってます。

構造はFFファンヒーターと全く同じで、背面に屋外への吸排気筒がついてます。外気と触れないので室内の空気は汚れません。

また今のペレットストーブは床や壁に耐火設備を施す必要がなく、まさにファンヒーターと同じように設置できる手軽さがあります。

しかしながら本体価格+設置パーツや搬入費用で数十万になるので、導入には悩むところなのですが、補助金制度もあり、この機種の場合は結果的にFFヒーターより少し高い程度の負担で済みました。

何よりランニング費用も灯油より安価で済みそうですし、間伐材であるペレットを使うことで地元の林業も潤います。

カーボンニュートラル(元々大気中にあったCO2を木が生長する際に吸収したもの)なのでCO2排出にもなりません。

現在ペレット燃料の使用量を記録していて、灯油とのコスト比較の参考になるようなデータを取っています。1ヶ月単位で後ほど掲載したいと思います。

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

2014年10月18日 (土)

ペレットストーブ試運転/SAIKAI/SS-2

そろそろ朝晩が寒くなってきたので

ペレットストーブの試運転を行いました。

さいかい産業のSS-2です。

導入は工務店さんを通じてペレットマン酒田店さんから。

ペレット燃料の配達もしてくれます goodshine

山形県では購入設置に補助金を出しています。

再生可能エネルギー設備導入事業費補助金

メンテナンス記事はこちら >>>

庄内の温泉
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎 |記念日 |ペット同伴

home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル

Google