最上川の水位が上昇【酒田市両羽町付近】
8/31 正午現在の最上川。
酒田市両羽町付近。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
8/31 正午現在の最上川。
酒田市両羽町付近。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
最上川水量不足、浄水場の取水停止 酒田
2018年07月29日 11:48
酒田市は28日、最上川の水量不足により塩水が遡上(そじょう)し、水質基準を順守できない可能性があるため、小牧浄水場の取水を停止したと発表した。
同市は田沢川ダムを水源とする県営水道からも水を受けて水道水を提供しており、県営水道からの水量増量や市街地での1割の減圧で対応している。29日以降も取水を再開できない場合は、段階的に給水制限を行う必要があるという。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
開催時期 | 2018/08/04(土) |
会場 | 最上川河川公園 |
住所 | 酒田市両羽町 |
TEL | 0234-24-2233 (酒田観光物産協会) |
料金 | シート、イスの特別観覧席(有料)あり |
駐車場 | 1,500台 |
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
■楯野川蔵祭り2018
・日時:2018年4月8日(日)9:00-15:00(予定)
会 場 楯の川酒造 敷地内
入 場 無料
内 容 ○限定酒販売
○酒粕詰め放題 1回300円
○ちょい呑み酒場
前売券2,500円(1枚200円チケット×11枚)
+蔵祭り限定デザイン木枡つき
当日券2,000円(1枚200円チケット×11枚)
※上記の他、地元飲食店の屋台出店やステージ企画など
イベント多数
天保3年(1832)創業、180年余りの歴史ある楯の川酒造(株)で年に一度の蔵開放。
毎年ご好評をいただいている楯野川蔵祭り。
蔵祭り限定のお酒の販売や、酒粕の詰め放題、チケット制のちょい呑み酒場など、イベント盛りだくさんで皆様をお待ちしています。
http://www.tatenokawa.jp/ja/sake/news/index.html#1518074480
■ 酒田日和山公園桜まつり 【酒田市】
・期間:4月14日(土)~25日(水)
・場所:日和山公園
・日本の都市公園百選に選ばれている日和山公園に、ソメイヨシノなど約400本
の桜が咲き誇ります。期間中は、千石船や六角灯台などがライトアップされ、
園内にはボンボリが点灯し露店もありますので多くの人出で賑わいます。
http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=3042&yc=event&yp=1
■中山河川公園桜まつり2018【遊佐町】
東北✿夢の桜街道 五十一番 洗沢川の桜並木
注意:川の中での撮影禁止
・期間:平成30年4月13日(金)~5月6日(日)
・場所:遊佐町直世中山地区 中山河川公園
※気象状況等により変更になる場合がございます。
オープニングイベント;10:00~11:00
オープニング時には甘酒の振る舞いがあります。
見学無料
ぼんぼり点灯 18:00~21:00
鯉のぼりの川渡し
この桜並木の魅力は周囲の景観の美しさ。昨今の川はコンクリートの護岸となっているところが多いが、ここには昔ながらの石垣の護岸が残る。庄内らしい黒瓦、黒板、白壁の建物の町並み、目を上げれば雪で真っ白に輝く鳥海山。そして満開の桜。初めて見るのにどこか懐かしい思いに捉えられる日本の原風景的な桜並木である。開花期にはライトアップも行われる。
https://www.yuzachokai.jp/event/18324.html
■桜楯山公園桜まつり 【庄内町】
・期間: 2018/4/21(土) ~ 2018/4/22(日)
・場所:庄内町狩川 楯山公園
庄内平野を一望できる桜の名所・楯山公園で毎年4月中旬に開催される。名物のあぶり焼きも販売。
名物の鰊あぶり、豚あぶりが楽しめるほか、グラウンド・ゴルフ交流大会、カラオケ大会などが行われます。
21日(土)夕方頃から『桜灯篭』であかりを灯し、イルミネーションも点灯するなど、夜も楽しめるお祭りです。
http://www.navishonai.jp/spot/123.html
■新庄カド焼きまつり【新庄市】
・期間:平成30年4月29日(日曜日)~5月5日(土曜日)
11時~16時まで(15時受付終了)
・場所:最上公園内「特設会場」
前売券/お一人様2,000円(税込)
当日券/お一人様2,300円(税込)
◇お一人様セット内容/カド(大1匹)・花見だんご・お茶・山菜のおひたし
座敷券/お一人様300円(税込)その他
※前売券をご予約・ご購入の方は、座敷席期日の予約ができます。
※都合による不参加等、前売券の払い戻しは行いません。
※雨天時の場合は、セット内容現品をお渡しいたします。
※前売券の販売は、4月28日(土曜日)まで
他、カド美食大会、ゲストによる歌謡ショーなど。
http://www.city.shinjo.yamagata.jp/k001/030/040/20150317110032.html
■ しらたか古典桜の里さくらまつり 【白鷹町】
・白鷹町には樹齢500年を超える県指定天然記念物の古典桜が7本あり、町内の各
所に見どころがあります。
・期日:4月14日(土)~29日(日)
※終了日は桜の開花状況によって変更する場合があります。
・場所:釜の越農村公園ほか
http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=10747&yc=event&yp=1
■ 天童桜まつり 人間将棋 【天童市】
・約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者
や腰元たちが将棋の駒となり、プロ棋士の差し手に従って盤上を動きます。壮
大な時代絵巻をどうぞご覧ください。
・期日:4月21日(土)、22日(日)
・場所:天童公園(舞鶴山山頂)
http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=7740&yc=event&yp=1
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
最近web閲覧中に突然【ブラウザ意見アンケート】なる画面が現れて、数問のアンケートに答えるとiPhone等がタダ同然の価格でGETできる、、という結果が出て、購入を喚起してきます。
ご丁寧に「本当に送られてきた!」「アンタたち最高だ!」といったFBのコメントまで現れる。もちろん詐欺なので、購入手続きをしたりしてカード情報を盗られないよう注意しましょう。
なぜこんな画面が出るのかといえば、PCが何かに感染しているとかではなく、おそらくはwebに表示される広告の中に不正コードが仕組まれているものがあるからと思います。
だいたいはYahoo!やGoogleでニュース閲覧や検索している最中に画面が飛ばされます。例えば「このページはアドレスが変わりました。5秒後に自動的に移動します。」のような表示を見たことがあると思いますが、その機能を広告に仕込んでいると思われます。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
国土交通省山形河川国道事務所は23日、東北中央自動車道の大石田村山―尾花沢間(5.3キロ)に関し、4月15日午後3時半に開通すると発表した。当日正午から開通式典を行う。無料通行区間となる。
日本海の冬の味覚「寒鱈汁」を堪能する酒田日本海寒鱈まつり。
寒鱈とは真鱈のことで、味噌仕立てにした大鍋に身も骨も内臓も余すところなく入れ、豪快に煮たあつあつの郷土料理です。
雪のちらつく屋外で食べる寒鱈汁は格別。会場では太鼓演奏や消防出初式、また、空クジなしの抽選会もあります。
【前売券販売】
◆販売期間 平成29年12月23日~26日
◆価 格 700円
(寒鱈汁600円+100円お買い物券+抽選券)
※当日券の販売はございません
(寒鱈汁は当日1杯600円で召し上がれます)
※寒鱈汁券は出店テントで600円相当のお買物にもご利用できます
(寒鱈汁券の表示のあるテントでご利用ください)
◆前売券取扱所
※遠方の方には本部にて取り置きもできます
問合せ 酒田商工会議所
TEL0234−22−9311
【イベント内容】
27日(土)
酒田北前太鼓 11:00、12:15
太鼓道場風の会 11:30、13:00
「食の都庄内」親善大使 寒鱈フェスタ
親善大使4名による寒鱈料理を提供(1食700円)
27日(土)28日(日) 中通り商店街 11:00〜
・太田政宏シェフ ・古庄浩シェフ
・奥田政行シェフ ・土岐正富シェフ
酒の酒田の酒まつり
中通り商店街
※酒田・遊佐9蔵のお酒の飲み比べ(1杯100円)
※秋田県の酒及びきりたんぽの販売
※千葉県酒々井町の酒の試飲及び特産品の販売
28日(日)
太鼓道場風の会 11:00、12:15
酒田北前太鼓 11:30、13:00
消防出初め式 清水屋前 12:30〜13:30
寒鱈まつり大抽選会(前売券特典)
庄内米・寒鱈1尾・食事券などその場で抽選(空クジなし)
「食の都庄内」親善大使 寒鱈フェスタ
親善大使4名による寒鱈料理を提供(1食700円)
27日(土)28日(日) 中通り商店街 11:00〜
・太田政宏シェフ ・古庄浩シェフ
・奥田政行シェフ ・土岐正富シェフ
酒の酒田の酒まつり
中通り商店街
※酒田・遊佐9蔵のお酒の飲み比べ(1杯100円)
※秋田県の酒及びきりたんぽの販売
※千葉県酒々井町の酒の試飲及び特産品の販売
【JR冬の増発列車運行について】
JR東日本新潟支社では、冬の増発列車を運転します。
運転日 平成30年1月27日(土)28日(日)
●列車名 快速「きらきらうえつ(きらきら酒田日本海寒鱈まつり)」
時 刻 (下り) 新潟駅(始発)10:13 酒田駅(終着)12:51
(上り) 酒田駅(始発)16:11 新潟駅(終着)18:32
●列車名 特急「いなほ1号酒田日本海寒鱈まつり号」
時 刻 新潟駅(始発)8:27
− 酒田駅10:37着 − 秋田駅(終着)12:04
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
ここ数年出かけている楯野川酒造さんの蔵まつり。
毎年4月恒例です。→ 蔵まつり詳細
年々来場者数が増えていることもあってか
今年は蔵に加えてタウンセンターを主会場に2カ所で開催。
蔵の方では300円で酒粕の詰め放題が行われました。
あいにくの寒さと雨でブルブル震える開催日となりましたが、そんな程度では諦めない来場者の皆さん。大量にGETしてます。
我が家では板状のまま焼いて食べるので、押し込んだりして崩さないように慎重に入れます。
しかし、この酒粕は、うーん・・・
焼いて食べても今ひとつ・・・。
まあ300円詰め放題の物ですからね
こういう1つ1つパッケージして売ってる酒粕とは違うとは思います(笑)。
会場では風の会さんの太鼓が盛り上がりに花を添えます。
冷たい風が吹き抜けるので暖かい食べ物にお客が集まります。
タウンセンターの中に入って暖を取りながら食べました。
帰宅して午後。晴れる。
なんで午前中に晴れてくれないかな・・・
近所の公園で自転車の練習。
まだ1回目なので補助輪が取れません。
次は外して特訓してみようか!
子供達が乗っているのを見ていたら
「そういえばバイク動かさないといかんなぁ」
と思い始め
公園あそびの付き添いを妻と交代して・・・
バイクを走らせました
最初は気持ち良かったけど
さすがにまだ4月。
30分が限界
鳥海山がきれいな夕方でした。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル
ペレットストーブの炎の様子がおかしい。
割れたり倒れたり炎が暴れます
どうもペレット投入口から風が吹き込んでいるように思えます。
初期の頃の映像。
炎はまっすぐ、揺れたりしていません。
とりあえずペレットのタンクを掃除してみました。
しかし
いったん燃やしてみましたが
現象は同じです。
横のパネルを開けて内部を確認。
すると・・・
こんなのが中に落ちてました。
なんだこれ
よく内部を見渡すと
軸が出ている部分にすきまがある。
ここから外れた部品のようです。
この筒状のものは
ペレットを搬送するスパイラル状の装置。
タンク内のプレートを外すと見えます。
( 外すときネジが落ちやすいので注意。)
さっきの軸の先端は
このスパイラルの上端というわけです。
らせん状にゆっくり回って
タンクのペレットを上へ上へ運び
燃焼室へ向かう通路に落ちていきます。
つまりこういう状態という訳です。
通常タンクはこんな風に満タンになってますし、フタも密閉されるため室内の空気は燃焼室には入り込みません。
基本的に外気と内気が混ざり合わない構造なのです。
しかしここで穴が空いちゃってたら中に室内の空気が入ってしまいます。
何とか脱落したパーツを再び取り付けなくてはなりません。
というわけで修理しました
スパイラルの内側からネジで留まってたようですが、ネジごと脱落してたのでネジとナットを調達。
ネジはM4の15mm(頭は丸リベットで+ドライバー型)
ナットは外形が7mmになります。
標準はナット1つのようですが、緩みにくいようダブルナットにしてみました。
修理方法は
ネジを内側スパイラル上のネジ穴から挿し入れてパーツに通し、外からナットで仮固定。
あとは7mmメガネレンチでナットを押さえておき、スパイラルのところからドライバーで締めるだけです。
が、
このナット部分がせまくて
とても指2本でナットをつまんだままでは入りません。
うーん・・・と考えました。
指の先に接着ノリを塗ってナットを貼り付け、1本指だけで何とか回してねじ込みました
無事に直って炎も垂直に戻りました。
しかし、そもそもなぜ脱落するかというと
ペレットタンクに粉が貯まる
↓↓↓
スパイラルも粉でギチギチになる
↓↓↓
圧力上昇で壊れやすくなる
ということだと思います。
そこに緩やかな動きとはいえスパイラルの回転振動も加わるので、ネジも緩むのではないかと考えています。
ただ、脱落が生じない設計にできなかったのかなーとも思ってしまいます。
SS-2型のペレットストーブは多かれ少なかれ起こりやすい現象かも知れませんので、シーズン終わりにはスパイラルの周りまでキレイに掃除し、この部分も確認した方がいいですね。
最後に
修理をするに当たってメーカーさんへの情報収集や作業アドバイスを頂戴しましたペレットマン酒田店さんに感謝です
新築、増改築する方はぜひペレットストーブを検討してみて下さい。
我が家はコレ1台で全館暖房の灯油ゼロ生活です。
酒田/鶴岡の温泉|ビジネスホテル|母と娘で |子供歓迎
|記念日
|ペット同伴
home北海道ツーリング 北帰行 風の旅人
山形県の温泉地 ( 湯野浜温泉/温海温泉/他 )
酒田市、鶴岡市のビジネスホテル